
こんにちは、ぽろです。
イオンモバイルは全国200店舗以上のイオンショッピングモールで契約・サポートが受けられる格安SIMです。
イオンモバイルとは
イオンモバイルとは、大型ショッピングモールでおなじみのイオンが提供している格安SIMサービスです。
全国のイオンで契約できるので利便性が高く、店舗サポートがあまりない(そもそもない場合もある)他の格安SIMSとは違い、圧倒的に店舗数が多いので、格安スマホを初めて持つ方にも安心です。
格安SIMでは、ネットで申し込むことがほとんどなので、SIMが送られてくるまでスマホが使えない期間は発生してしまいます。
イオンモバイルは、イオン店舗での契約・販売・故障修理受付などを行っているので、契約時に即日開通して端末やSIMをその場で受け取れるなどの利点があります。
イオンモバイル
イオンモバイルは豊富な料金プランで、解約金などの制約もありません。
店舗でのサポートも受けられ、WAONポイントもたまります。
料金プラン
イオンモバイルでは、ドコモ回線と、au回線から選ぶことができ、ドコモ回線・au回線共通で、回線による料金の違いはありません。
イオンモバイルでは、端末とSIMのセット購入、自分で端末を用意してSIMのみ購入、手持ちのSIMを使って端末のみを購入といった購入方法があり、イオン店舗でも購入できるため即日から利用開始することができます。
料金プランは、一人で使う「音声プラン」、家族でデータ容量をシャアできる「シェアプラン」、通話が不要でデータ通信のみの「データプラン」があります。
イオンモバイルは契約期間縛り・契約解除料金はないので、契約期間に縛られずに利用することができます。
音声プラン
音声プランは、ユーザー1人に対してSIMカード1枚の発行となり、音声通話とデータ通信ができるスタンダードなプランで音声プラン内にさらに3つのプランが用意されています。
- さいてきプラン
データ通信容量 0.5GB~10GBまでの通信容量を選ぶことができるプラン - さいてきプラン MORIMORI
データ通信容量 20GB~50GBまでの大容量でデータ通信がたくさんできるプラン - やさしいプラン
60歳以上の方向けの割安プランでデータ通信容量 0.2GB~8GBまで選ぶことができるプラン
シェアプラン
シェア音声プランは、家族で電話とネットをシェアして利用できるプランで、シェアできる家族は5人までとなり、1人1枚SIMが発行されます。
2人目以降は、1人あたり220円(税込)で追加できます。
- さいてきプラン
データ通信容量 4GB~10GBまでの通信容量を選ぶことができるプラン - さいてきプラン MORIMORI
データ通信容量 20GB~50GBまでの大容量でデータ通信がたくさんできるプラン - やさしいプラン
60歳以上の方向けの割安プランでデータ通信容量 6GB~8GBまで選ぶことができるプラン
データープラン
データー専用プランで、1GB~10GBの1GB単位で選ぶことができます。
SMSを利用したい場合は別途154円のSMS月額利用料が掛かります。
- さいてきプラン
データ通信容量 1GB~10GBまでの通信容量を選ぶことができるプラン - さいてきプラン MORIMORI
データ通信容量 20GB~50GBまでの大容量でデータ通信がたくさんできるプラン - やさしいプラン
60歳以上の方向けの割安プランでデータ通信容量 3GB~8GBまで選ぶことができるプラン
イオンモバイル
HPより(2022年5月時の情報)
オプション
音声通話にオプションには、格安SIMにはよく見られる専用アプリからの発信で通話料が半額になる「イオンでんわ」の他にも、通話をたくさんするという方向けに、イオンモバイルのかけ放題オプションがあります。
イオンでんわ かけ放題
イオン電話 かけ放題プランには、4つのプランがあり、「イオンでんわ」アプリから発信した通話なら国内音声通話が税込11円/30秒で通話することができます。
- イオンでんわ(月額無料)
かけ放題プランの基本となるプランで、通話料(30秒につき11円(税込))は従量制のため通話した分だけの支払となります。
- イオンでんわ5分かけ放題(月額550 税込)
5分以内の通話なら何度でも無料で通話できる、5分以降の通話は30秒につき11円(税込)で通話することになります。 - イオンでんわ10分かけ放題(月額935 税込)
10分以内の通話なら何度でも無料で通話できる、10分以降の通話は30秒につき11円(税込)で通話することになります。
- イオンでんわフルかけ放題(月額1,650 税込)
長時間の通話も無料ですることができる、通話開始から連続120分を超えた時点で、強制的に通話が切断されるので注意しましょう。
連続120分を超えそうなら、一旦通話を終了してからあらためて通話すれば、さらに連続120分まで無料で通話できます。
050かけ放題
050 IP電話サービスを利用した電話かけ放題サービスで、国内であれば24時間、何時間でも通話し放題になります。
IP電話は、データ通信を利用した通話なのでデータ通信のみプランのでも通話することができます。
- 月額 980円(税込1,078円)
イオンモバイル
HPより
(2020年4月時の情報)
サポート体制
イオンモバイルは、全国200店舗以上あるイオンのショッピングモールで料金プラン変更、故障修理受付等などのアフターサービスに対応しています。
買い物に際に気楽に立ち寄ったり、スマホの急なトラブルで電話やメールでのやり取りでは分からずらい場合でも対面で相談できるのは安心できます。
イオンモバイル
HPより
(2020年4月時の情報)
メリット
- プラン数が豊富で業界最安値水準の料金プラン
- 取り扱い端末が豊富
- 最低利用期間と解約金がない
- 全国にあるイオン店舗で受付可能
イオンモバイルのメリットは、たくさんありますがその中でも、他の格安SIMではなかなか実現できない、全国にあるイオン店舗で受付・サポートが受けられるということですね。
料金プランも豊富で業界最安値水準にあり、しかも最低利用期間と解約金がないことが魅力的です。
デメリット
- シェア音声プランは契約名義が同一で、複数名義でのご契約はできない。
- MNP転出手数料が高い
- 未成年者は契約できない
イオンモバイルは最低利用期間や契約解除料金はないのですが、他社のSIMに電話番酵素のままで移動しようとした場合、MNP転出手数料が高いのがデメリットです。
他社からイオンモバイルにMNP転入した回線から、さらに他社へMNP転出する場合は契約期間にかかわらず3,000円(税抜)のMNP転出手数料がかかります。
イオンモバイルで新規契約した回線を他社へMNP転出する場合は、契約日から90日以内のMNP転出手数料が契約日によって変わり、15,000円(税抜) or 8,000円(税抜)となります。91日以降は3,000円(税抜)のMNP転出手数料がかかります。
イオンモバイル
イオンモバイルは豊富な料金プランで、解約金などの制約もありません。
店舗でのサポートも受けられ、WAONポイントもたまります。
まとめ
イオンモバイルは、全国のイオン店舗で手続きができて、即日から利用できるのは他の格安SIMになない大きな利点ですね。
住んでる地域の近くにイオンモバイルの対応店舗があると使い勝手がいいのですが、私の住んでる地域にはイオンがない。
コメント